肩こりが原因で引き起こす身体の問題
ストレス社会と言われる現代において、偏頭痛でお悩みの方は多いかと思いますが、頭痛は肩こりが原因で起こることもあります。辛い頭痛に悩まされている方は、肩こりを改善することでその痛みから開放されるかもしれません。ぜひ一度肩こり改善に努めてみてはいかがでしょうか。こちらでは、肩こりが原因で引き起こされる身体の問題についてご紹介していきたいと思います。
頭痛
頻繁に起こる頭痛に悩まされているという方、それは肩こりが原因かもしれません。私たちの肩と首の筋肉は繋がっています。そのため、肩こりなどで筋肉が凝り固まることで血流は悪くなり、本来頭に流れるはずの血液の流れが滞り、頭痛を引き起こしてしまう可能性があるのです。
肩こりが原因による頭痛は、おもに頭を締め付けられるようなギリギリとした鈍い痛みが走ります。痛みの程度は激痛から軽い痛みまで人によって様々です。
しかし、このケースの頭痛の場合、慢性的に長期間続くことも多いため、そのままの状態にしていると精神的に負担がかかり、イライラしてしまう方もいらっしゃいます。そうならないためにも、肩こりを改善できるよう努めていくようにしましょう。
眼精疲労
眼精疲労とは、何かを見ているとすぐに目が疲れたり、痛みを感じたりすることです。視界が霞んで見えるのもこの症状です。ときに頭痛や嘔吐を引き起こしてしまう場合もあります。この眼精疲労も肩こりと深い繋がりがあると考えられています。上記の頭痛と同様、肩の筋肉は首、目にまで繋がっています。つまり、目の神経の異常は首や肩などの筋肉の緊張によって起こるものだと考えることができるのです。
近年は、デスクワークの影響や姿勢の問題によって肩こりが増加傾向にあり、同時に眼精疲労も増えてきています。通常、疲れた目は一晩眠れば改善されますが、眼精疲労は一晩休んでも目の疲れが取れないという特徴があります。症状が悪化してしまうと目に大きな問題を抱えてしまいますので、心当たりがある方は肩こりの改善も検討してみてください。
当院は、豊中駅近くに所在する整体院です。眼精疲労や頭痛に心当たりがある方、気がつかないうちに肩こりが進行しているかもしれません。当院では、肩こりに対する施術を行っておりますので、ぜひ一度ご相談ください。その他、腰痛やぎっくり腰でお悩みの方、骨盤矯正をご希望の方など、一人一人に合った施術を行っておりますので、お気軽にご利用ください。